今朝の流れていたTVからの情報ですが 今日は「こしひかりの日」だそうです。
お米をモリモリ食べましょう!って意味なのかな?
でしたら、我が家は毎日がこしひかりの日です。
よく月日が物事を解決してくれると言いますが
実感しています。わだかまりがあった相手と月日が流れた今、何事もなかったかのように話せるようになった自分がいます。多分、相手もそう思っていることでしょう。
少し距離をおくことで相手の良いところに目がいき そんなに思えている自分が大人?(大人すぎますが)に思え こんなに歳をとっても今まで学べなかったことがたくさんあるんだな~って改めて思いました。十人十色とはよくいったものでそのとおりですよね。
個々考え方は様々だけど、同じ方向を向きながら協力しながら情報交換しながら思いやりを忘れずに物事を進めていかなかったら前進できないでしょう。
どんなお仕事も一人でできるお仕事なんてないと思います**
自分も子供たちに小さな頃から伝えてきた『お・も・い・や・り』は大切にしていきたいです。
さて、上の子は今日まで中間テストです。
塾の先生から今回はあきらめましょう的なお言葉をうけ あきらめきれない母はやまかけに力を注ぎました。 家庭教師のバイトをしていた学生時代を思い出しながらテストに出そうなところをコピー用紙に書き出しそれをテストの前夜とテスト当日の朝、見直しをさせるという一夜づけスタイル(汗)
一日目のテストを終えた娘が「マミーが書きだしてくれたとこがたくさん出ててスラスラ書けたよ!」と・・・ なんとか成功をおさめたようです^_^;
だだ・・書けた=正解とは限らないのが現状でしょう(悲)
今度の日曜、子供たちは英検ですが私は摂食嚥下のお勉強会で長崎行きです。
また、母にお願いしなければ(汗)
いつもいつも 甘えてしまいごめんなさいね。 *お母さん*
いつまでたっても子供は子供で(゜o゜)